聖書と歩む営業マンのblog

営業は大変な仕事だ。しかし聖書を読んで、売ることよりも仕えること、貰うよりも与えることを学ぶと、心が晴れる。

神の性質

f:id:songchi0326:20191017072801j:image

主の戒めは正しくて、人の心を喜ばせる。
主の仰せはきよくて、人の目を明るくする。


詩篇19:8

 

+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+


国語の授業で詩歌を扱うと、たいてい表現技法について学ぶ。


倒置法、体言止め、直喩と暗喩、擬人法、反復、押韻などさまざまある。


ヘブル語の詩もこうした表現法、いわゆる修辞技法がある。


今日取り上げる聖句もそう。ここでは、対句法が用いられている。


主の戒めの正しさ→人の心が喜ぶ
+
主の仰せの清さ→人の目が明るくなる


このように、神の偉大さと、神が私たちに与える恵みが、言葉を変えて併記される。


畳み掛けるように迫ってくる、対句法の効果である。



日本人なら、七五調がしっくりくるだろう。


この聖句を我流で七五調で整えてみる。


主のみおしえは正しくて、心に喜び溢れ出す。
主の言いつけは清らかで、瞳はひかり輝けり。


うん、最後が古文みたいになったが、七五調にすると口にしたときのリズムがいい。



それはさておき、この聖句はよく読むと、神の愛ゆえの厳しさを感じることができる。


まるで、子を想う父親のような愛を感じる。


戒めや命令というと、そこから想起できるのは、服従や厳格といった硬くて恐ろしいイメージである。


しかし、神の戒めは正しいから、私たちの心が喜ぶ、と言われると、絶対的で揺るがない神の厳しさの底に流れる、神の赦しや無条件の愛を感じる。


また、神の命令は清らかだから、私たちの目が輝く、と言われると、不安や心配、悲しみや苦しみで濁ってしまった私たちの目に光が差し込む。希望を与えてくれる。


こうして、不完全で移ろいやすい私たちを、神は正しく導き、愛と赦しをもって養ってくださる。


神とは、すなわち愛。


見返りを求めない無条件で一方的な愛。


私たちは誰もがこの愛を受ける資格がある。


求めよう。