聖書と歩む営業マンのblog

営業は大変な仕事だ。しかし聖書を読んで、売ることよりも仕えること、貰うよりも与えることを学ぶと、心が晴れる。

いつもそばに

f:id:songchi0326:20200812143556j:image

まことに、みことばは、あなたのすぐ近くにあり、あなたの口にあり、あなたの心にあって、あなたはこれを行うことができる。


申命記 30:14


+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+


小学生の頃のこと。


夏休みは毎朝ラジオ体操があって、終わるとそのまま寺に直行し、お経を読んだ。


何を読んだのか、今ではまったく覚えていないが、もしかしたら般若心経だったかな? 何となく行っていたから定かでない。


しかし今思えば、子どもたちにお経を身近に感じてもらうための策だったかもしれない。


残念ながら私には根付かなかったが、それから20年が過ぎて、寺ではなく教会に通うようになり、お経ではなく聖書を読み、仏ではなく神を、釈迦ではなくキリストを信じ、受け入れるようになった。


もしかしたら、小学生のときに植え付けられた宗教心がベースにあったのかもしれない。そう思えば、あの頃の寺通いも無駄ではなかったと言える。



教会に通い始め、聖書を読み始めたとき、そのあまりの量の多さと難しさに驚いた。


受験勉強のように、聖書をマスターするためのコツや、洗礼を受けるための何らかのスキルが必要だと思っていた。


聖書の言葉を、まるで歴史の年号を覚えるように考え、入試に合格して学校に入るようにクリスチャンになれると思っていた。


でも違った。


学べば学ぶほど、聖書の言葉が懐に入ってきた。知れば知るほど、キリストの存在が心に響く染みてきた。


遠くにあって手の届かないものではなかった。自分で勝手にハードルを高くして、なにか難しいものにしていた。



この聖句の直前にこんなことが書いてある。11節から13節までを引用する。


(11)まことに、私が今日あなたに命じるこの命令は、あなたにとって難しすぎるものではなく、遠くかけ離れたものでもない。


(12)これは天にあるわけではないので、「だれが私たちのために天に上り、それを取って来て、私たちが行えるように聞かせてくれるのか」と言わなくてよい。


(13)また、これは海のかなたにあるわけではないので、「だれが私たちのために海のかなたに渡り、それを取って来て、私たちが行えるように聞かせてくれるのか」と言わなくてよい。


そう、神のことばは難しすぎるのでも、遠くかけ離れたものでもない。天にあるわけでも、海の彼方にあるわけでもない。


モーセがこのように語っているのだ。いや、語っているというより、諭しているのだ。


それを受け入れよう。


みことばは、私たちののすぐ近くにあり、口にあり、心にある。そして、それを行なうことができる。信じるに足るものなのだ。