聖書と歩む営業マンのblog

営業は大変な仕事だ。しかし聖書を読んで、売ることよりも仕えること、貰うよりも与えることを学ぶと、心が晴れる。

神の栄光

f:id:songchi0326:20230105114540j:image

主よ
私たちの主よ
あなたの御名は全地にわたり
なんと力に満ちていることでしょう
あなたのご威光は天でたたえられています
 
詩篇 8:1
 
+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+
 
「荒野の果てに」というクリスマスの定番ソングがある。
 
サビでは、グローリアを連呼するわけだが、これは天の御国での天使の大合唱を思わせる。もちろん聴いたことはないけど、黙示録とかに書いてある記述を読むと、いま自分が知っている音楽から想像するに、ハレルヤコーラスとか今年の年末も大々的に催されていた第九とかなんだと思う。
 
そして「荒野の果てに」のグローリアもまた、グローーーーーグローーーーーグローーーーーリア、インエクセルシスデオ! この美しい(文字で書くと驚くほど間抜けであるが)音階がそう思わせる。
 
GloriaとはGloryのことで、もはや日本語にもなっているグローリーであり、その意味は栄光であるが、日本語ではどちらかというと試合で勝つとか、優勝するときに使うから、栄光よりも栄冠の方が相応しいかもしれない。
 
年始恒例の箱根駅伝でも「今年の箱根路を制するのはどのチームか? 栄冠に輝くのは3冠を目指す駒澤か、連覇を狙う青山か?」みたいに使う。このとき、栄冠は「輝かしい勝利」という意味になる。
 
このように、栄冠も栄光もともにGloryであるが、使い方やニュアンスはことなる。
 
聖書では、神の栄光は罪に対する勝利という意味で使うこともあるので「輝かしい勝利」を意味することもある。けれど、神の栄光と言うときは、今回の訳語に充てられているように「威光」というのがしっくりくる。
 
あまりの輝くに目を開けることができない、直視できないほどの眩しさ、そう思っている。
 

 
直視できないといえば、聖書にはパウロが神の栄光に触れて目が見えなくなった事件が記されている。
 
「ところが、サウロ(パウロユダヤ読み)が道を進んでダマスコ(今のシリアの首都ダマスカス)の近くまで来たとき、突然、天からの光が彼の周りを照らした」使徒 9:3
 
この光によって、パウロは目は空いているが何も見えなくなり、周りの人々が彼の手を引いてダマスコまで連れて行った。
 
パウロは三日間、目が見えず、飲むことも食べることもしなかった。三日後、イエスの弟子であるアナニアがパウロの上に手を置き祈ると、彼の目から鱗のようなものが落ちて、目が見えるようになった、とある。
 
有名な「目から鱗が落ちる」のエピソードである。
 
なぜパウロがこのような目にあったのかと言うと、それは神に選ばれていたのであり、そのことが聖書に書いてある。
 
「あの人はわたしの名を、異邦人(イスラエス人以外のすべての外国人、よって私たち日本人も含まれる)、王たち、イスラエルの子らの前に運ぶ、わたしの選びの器です。彼がわたしの名のためにどんなに苦しまなければならないかを、わたしは彼に示します」使徒 9:15-16
 


事実、回心後のパウロは、様々な苦難を経験する。コリント人への手紙第二には、パウロ自身が自身が受けた苦難を告白している。
 
ユダヤ人から40に1つ足りない鞭打ち→5回
・ローマ人による鞭打ち→3回
・石投げ→1回
・難船→3回
・川の難、盗賊の難、同胞から受ける難、異邦人から受ける難、町での難、荒野での難、海上の難、偽の兄弟たちからの難
・苦労し、骨折って、しばしば眠らずに過ごし、飢え渇き、しばしば食べずにおり、寒さに凍えた
 
と、神さまが言った通りである。
 
しかし、神の計画によって、苦難と同時に、パウロを通して世界中に神の福音が示されたことは紛れもない事実である。パウロがいなければ、キリスト教がローマの国教となり世界的な宗教になることはなかっただろう。パウロがいなかったらキリスト教に体系的な神学は存在せず宗教になり得なかっただろう。
 
パウロがなぜこのような苦難を経験してまで伝道に熱心であったのか。
 
それは、回心したときの神との出会い、超自然的な体験がベースにあったからだと思う。
 
回心するまえのパウロ、つまりサウロは熱心な律法学者だったから、聖書の言葉はどれも諳んじることができたに違いない。
 
目から鱗が落ちたとき、パウロはすぐさまバプテスマ(洗礼)を受け元気になったとあるが、感謝の祈りとして、今日の箇所は間違いなく頭の中にあったであろう。
 
主よ
私たちの主よ
あなたの御名は全地にわたり
なんと力に満ちていることでしょう
あなたのご威光は天でたたえられています
 
この感謝と喜びが、いつまでもパウロの、そして私たちにとっての生きる支えなのだと思う。
 
2023年も神の栄光に満ちた素晴らしい1年でありますように。