聖書と歩む営業マンのblog

営業は大変な仕事だ。しかし聖書を読んで、売ることよりも仕えること、貰うよりも与えることを学ぶと、心が晴れる。

とどまる

f:id:songchi0326:20201118213743j:image

だれでも、イエスが神の御子であると告白するなら、神はその人のうちにとどまり、その人も神のうちにとどまっています。


ヨハネの手紙 第一 4:15


+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+


とどまる。


聖書を読んでいると、特に新訳聖書で目につく言葉。それが、とどまる。


踏みとどまるとか思いとどまるとか、その場にじっとし続けているときに使う。とどまることがないと、否定的に用いれば勢いが増していることを表す。


英語ではremainかなと思い英語の聖書を調べてみると、abideと書かれていた。聞いたことのない単語。


辞書によると、とどまるという意味には、規則や約束を忠実に守るというニュアンスが含まれるようだ。


興味深い。神が人にとどまる、人が神にとどまる、そこには忠実さが伴うのだ。



神が私にとどまり、私もまた神にとどまる。


そうなるためのたった1つの条件は、イエスが神の子であると告白すること、とある。


シンプルである。


実はユダヤ教はこの告白をしていない、つまりイエスを神の子と認めていない。すると、神は彼らに、彼らは神にとどまっていないということになってしまう。


ユダヤ人は選ばれし民なのに。創世記のアブラハム契約「あなたの子孫によって、地のすべての民は祝福を受けるようになる」とあるように、私たちはユダヤ人を介して救いにあずかる、そう学んできた。


今の時代、禁じられた新約聖書にアクセスして、イエスが神の子であることを告白するユダヤ人(Messianic Jews)が増えていると聞く。


彼らはこの告白によって、神にとどまり、神もまた彼らにとどまっているのである。この救いに導かれるユダヤ人が増やされることを願う。



エスは、とどまることを視覚的に理解させるためにブドウの木をたとえに用いた。


なぜなら、当時のイスラエルの人にとって、ブドウはいつも目にするありふれたもので、真理を教えるのに最適だったからである。


使徒ヨハネは、イエスのブドウのたとえを福音書に記している。


わたしにとどまりなさい。わたしもあなたがたの中にとどまります。枝がぶどうの木にとどまっていなければ、自分では実を結ぶことができないのと同じように、あなたがたもわたしにとどまっていなければ、実を結ぶことはできません。(ヨハネ福音書 15:4)


ブドウの枝が、ブドウの幹にとどまっているからこそ豊かな実を結ぶ。


さぁ私たちも、イエスを救い主、神の子であると告白し、神にとどまろう。そして、豊かな実を結ぼう。


余談だが、今回取り上げたヨハネの手紙は4章15節、ヨハネ福音書は15章4節。同じヨハネがとどまることを記しているのが4:15と15:4と、テレコになっていて、そんな些細なことに驚いたりしている。