聖書と歩む営業マンのblog

営業は大変な仕事だ。しかし聖書を読んで、売ることよりも仕えること、貰うよりも与えることを学ぶと、心が晴れる。

子どものように

f:id:songchi0326:20200729232158j:image

まことに、あなたがたに言います。向きを変えて子どもたちのようにならなければ、決して天の御国に入れません。


マタイの福音書 18:3


+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+


クリスチャン新聞を読んでいたら、面白いことが書いてあった。


「話す」ことは「放す」である、と。


子どもが転んで泣いているとき、それは痛いからではなく、かまってほしいからだそうだ。


かまってもらった子どもは、痛みだけでなく、不満や不安も含めて、いっぺんにぶちまける。それは、話すというより、吐き出すといった方がいい。


話すことで、抱え込んでいるもやもやを解き放つのだ。


ふむふむ、なるほど、である。



このことは、何も子どもだけでなく、大人にも当てはまる。


私たちは、喜びなら、わりと分かち合おうとするが、悲しみや苦しみは自分で抱え込んでしまうものだ。


誰にも話すことができないままストレスとなって、心や身体に大きな負担を強いる。


私と同世代の中高年層の自死などは、その典型だろう。


聖書に出会い、神を知り、向きを変えていたら。子どものようになっていたら、と思うのだ。



かまってほしいと駄々をこねるのは、子どもらしさというより、わがままや自己中心かもしれない。


たしかに、友人に吐露したり、妻にボヤいたりするとそう思われてしまう。


しかし、駄々をこねる対象が神さまだとしたら…。


神さまは、私たちの悲しみや苦しみを侮られる方ではない。ましてや、私たちのうめきや嘆きを聞かれないような心の狭い方ではない。


エスキリストでさえ「この苦しみを取り去ってください」と訴えたのだ。私たちが言えない理由はない。


抱え込まずに吐き出す。話すことで放たれる。神さま方向に、向きを変える。子どものようになる。


エスは、続く4節でこう言う。


ですから、だれでもこの子どものように自分を低くする人が、天の御国で一番偉いのです。


子どものように。