聖書と歩む営業マンのblog

営業は大変な仕事だ。しかし聖書を読んで、売ることよりも仕えること、貰うよりも与えることを学ぶと、心が晴れる。

平和の実

f:id:songchi0326:20210826201038j:image

ですから、私たちは、平和に役立つことと、お互いの霊的成長に役立つことを追い求めましょう。


ローマ人への手紙 14:19


+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+


前回に続き平和のこと。


同時多発テロから20年、アメリカ主導の平和維持が脆くも崩れてしまったアフガニスタン


連日届くニュースに胸が苦しくなる。


そしてまた多くの人の血が流され、住むところを失った人たちが難民として国外に逃れていく。


平和を築くことはこれほどまでに難しいのか。


人と人が憎しみ合い、殺し合い、そこから何が生まれるのか。



ボブディランの「風に吹かれて」がラジオから聴こえてきた。


50年前、アメリカはベトナム戦争の只中にあった。アコギに乗せてさめざめと歌うディランの声はどう響いたのだろう。


How many deaths will it take till he knows that too many people have died?
(どれだけたくさんの犠牲を出せば、あまりにも多くの人が死んでしまったことに気付くのだろう)


The answer, my friend, is blowin’ in the wind. The answer is blowin’ in the wind.


(その答えは、友よ、風の中さ。答えは風に舞っているんだ)


アフガンのことがあって、ラジオはこの曲を流したのかもしれない。


答えを出せたら、争いは終わるのだろうか。


清志郎が日本語でカバーしていた。その答えは風の中さ、風が知ってるだけさ〜、そう歌っていた。彼も反戦の人だった。



ユダヤ教原理主義者であるパリサイ派に属し、キリスト教を迫害していたパウロは、復活のイエスに出会い改心してからは、キリスト教の熱心な伝道者となった。


そのパウロが平和を求めることを願っている。


パウロは同じ14章で「私たちは互いに裁き合わないようにしましょう」と書いている。


互いに裁かないこと、それが平和を保つための秘訣だ。


裁くのは、自分が正しい、自分が偉い、自分が上と思っているから。裁かないためには、謙遜さや寛容さ、そして誠実さが必要になってくる。


謙遜、寛容、誠実...これらを身に付けるには?


聖書では、これらの性質を「御霊の実」と表現している。聖霊の導きに従い歩むとき、私たちは豊かな実を結ぶ。それが御霊の実である。


御霊の実を実らせ、互いに裁かないようにする。そこに平和がある。平和という状態が生まれる。


自分自身の心の平和は、隣人との平和につながり、隣人との平和は地域の平和につながり、地域の平和は日本の平和につながり、日本の平和は世界の平和につながる。


外の平和を求めるには、まずは内なる平和を得ることから。